ギンダラの栄養素と効果効能の解説

ギンダラ(銀鱈)




どんなもの?
ギンダラ(銀鱈)は、カサゴ目ギンダラ科ギンダラ属の海産の硬骨魚。全長は1m前後になり、水深300m~600mの海底に棲む。見た目が似ているのでタラと名がつくが、アイナメの仲間です。身は白身で柔らかい。新鮮なものは刺し身でもいけるが、主に煮付け、粕漬け、味噌漬け、塩焼きなどで食される。
銀だら

カロリーは100gあたり・・・(生)220kcal

主な成分としては、脂質、タンパク質、ビタミンA(レチノール)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ナイアシン、パントテン酸)ビタミンD、ビタミンE、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、銅、亜鉛などを含みます。

ビタミンA(レチノール)が100gあたり1100μgと非常に豊富で、魚類ではトップクラスです。豊富なビタミンAには、目の健康を支える作用、免疫力向上、感染症を予防する効果が期待できます。

ギンダラはタンパク質より脂質のほうが多い珍しい魚です。ちなみに一般的に食される魚でタンパク質より脂肪が多い魚は他に、サンマ、キンキ、タチウオ、ウナギ、マグロの脂身などがあげられる。脂質が多いので高カロリーな魚ですが、脂質構成を見ると飽和脂肪酸は少なく、オリーブオイルなどと同じ一価不飽和脂肪酸のオレイン酸が主体なので体によい脂です。

オレイン酸にはLDL(悪玉)コレステロールを下げる作用があり、動脈硬化の予防、高血圧の予防、心疾患の予防などに効果があります。多価不飽和脂肪酸(オメガ3系)のエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)の含有量は少な目ですが、脂質の多さと比べコレステロールが少ないのもギンダラの特徴です。

効果効能
動脈硬化の予防、高血圧の予防、免疫力向上、眼精疲労の改善、疲労回復。


注意点
特になし。

ぎんだら(生)100gあたりの栄養成分表
水分 タンパク質 脂質 炭水化物 灰分 廃棄率
68.6g 13.0g 17.5g 0g 0.9g 0%
ビタミンA B1 B2 B6 B12 ナイアシン
レチノール βカロテン 0.05mg 0.10mg 0.08mg 2.8μg 1.7mg
1100μg 0μg
葉酸 パントテン ビオチン C D
1μg 0.19mg 0μg 0mg 4.0μg
E K ナトリウム カリウム カルシウム
α β γ δ 0μg 70mg 330mg 14mg
3.0mg 0mg 0mg 0mg
Mg リン 亜鉛 マンガン ヨウ素
26mg 170mg 0.3mg 0.3mg 0.02mg 0mg 0μg
セレン クロム モリブデン 食物繊維 脂肪酸 コレステロール
0μg 0μg 0μg 水溶性 不溶性 飽和 一価 多価 45mg
0g 0g 3.18g 9.17g 1.42g