モモ(桃)の栄養素と効果効能の解説

モモ(桃)




どんなもの?
モモは、中国原産のバラ科サクラ属の落葉小高木。モモが日本に渡来したのは、縄文時代、弥生時代ともいわれているので古い歴史があります。現在、白鳳、浅間白桃、あかつき、日川白鳳、川中島白桃、ゆうぞら、など様々な品種が流通しています。
モモ
カロリーは100gあたり・・・モモ(生)40kcal、ヤマモモ(生)44kcal

成分としては、水分が88.7%、糖質、ビタミンA(βクリプトキサンチン)、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、カルシウム、マグネシウム、マンガン、鉄、亜鉛、リン、食物繊維などを含みます。

モモは水分と糖質が多く、消化吸収のよいショ糖、果糖、ブドウ糖は病中病後の体力回復を助け、疲労からの回復を早めてくれる効果があります。また、果物類の中でモモはビタミンEを比較的多く含みます。ビタミンEは若返りのビタミンと言われているように、強い抗酸化作用で老化を防止します。更にモモの食物繊維は水溶性のペクチンなので、血中コレステロール値を下げる作用や、腸内の老廃物を便と一緒に体外に排出してくれる作用があります。

モモの種子を乾燥させたものを漢方では「桃仁(とうにん)」と呼び、下腹部痛、月経不順などに用いています。また、モモの蕾(つぼみ)には、ケンフェロール配糖体が含まれ、強い緩下作用があります。漢方では「白桃花(はくとうか)」と呼び、利尿や便秘などに用います。

効果効能
疲労回復、老化防止、動脈硬化の予防、整腸作用、便秘の改善。


注意点
モモは一定の頻度でアレルギーを発症することから、加工食品への表示が奨励されています。モモは冷やしすぎると味が落ちるので、食べる2~3時間前に冷蔵庫に入れるのが理想です。

もも(生)100gあたりの栄養成分表
水分 タンパク質 脂質 炭水化物 灰分 廃棄率
88.7g 0.6g 0.1g 10.2g 0.4g 15%
ビタミンA B1 B2 B6 B12 ナイアシン
レチノール βクリプト 0.01mg 0.01mg 0.02mg 0μg 0.6mg
0μg 9μg
葉酸 パントテン ビオチン C D
5μg 0.13mg 0.3μg 8mg 0μg
E K ナトリウム カリウム カルシウム
α β γ δ 0μg 1mg 180mg 4mg
0.7mg 0mg 0mg 0mg
Mg リン 亜鉛 マンガン ヨウ素
7mg 18mg 0.1mg 0.1mg 0.05mg 0.04mg 0μg
セレン クロム モリブデン 食物繊維 脂肪酸 コレステロール
0μg 0μg 1μg 水溶性 不溶性 飽和 一価 多価 0mg
0.6g 0.7g