トマトの栄養素と効果効能の解説

トマト




どんなもの?
トマトは、南アメリカのアンデス高地原産のナス科の一年生果菜。日本ヘは江戸時代に渡来し、栽培が始まったのは明治初期からとされる。トマトの語源は、アステカ人が使っていたナワトル語の「膨らんだ果実」を意味するトマトゥルに由来しています。トマトゥルとは元来「ホオズキ」のことですが、形が似ているのでトマトも同じ名で呼ばれました。旬は春~初夏、秋~初冬。
トマト
カロリーは100gあたり・・・(果実、生)19kcal、中ぐらいのトマト1個で約40kcal

「トマトが赤くなると医者の顔が青くなる」という言葉があるように、トマトには多くの効能があります。成分としては、ビタミンA(βカロテン)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン)、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、リン、鉄、亜鉛、食物繊維などを含みます。

トマトの赤み色素のリコピンは、βカロテンの2倍、ビタミンEの100倍の抗酸化作用があるといわれており、βカロテン、ビオチン、ビタミンC、ビタミンEとの相乗効果で生活習慣病の予防、美肌効果、老化防止、がん予防効果などが見込めます。また、酸味成分のクエン酸には疲労回復効果や血糖値の上昇を緩やかにする作用があります。

効果効能
免疫力向上、高血圧の予防、動脈硬化の予防、血糖値の改善、美肌効果、老化防止、がん予防。


注意点
おいしいトマトの選び方:ヘタが緑でピンと張っていて、色ムラがなく、丸みがあってズシリと重いもの選ぶ。体を冷やす野菜に分類されるので、冷え性の人や胃弱の人は生で食べ過ぎないようにしましょう。

トマト(果実、生)100gあたりの栄養成分表
水分 タンパク質 脂質 炭水化物 灰分 廃棄率
94.0g 0.7g 0.1g 4.7g 0.5g 3%
ビタミンA B1 B2 B6 B12 ナイアシン
レチノール βカロテン 0.05mg 0.02mg 0.08mg 0μg 0.7mg
0μg 540μg
葉酸 パントテン ビオチン C D
22μg 0.17mg 2.3μg 15mg 0μg
E K ナトリウム カリウム カルシウム
α β γ δ 4μg 3mg 210mg 7mg
0.9mg 0mg 0.2mg 0mg
Mg リン 亜鉛 マンガン ヨウ素
9mg 26mg 0.2mg 0.1mg 0.04mg 0.08mg 0μg
セレン クロム モリブデン 食物繊維 脂肪酸 コレステロール
1μg 0μg 2μg 水溶性 不溶性 飽和 一価 多価 0mg
0.3g 0.7g 0.02g 0.01g 0.03g