マムシの効果効能と注意点の解説

マムシ(蝮)




どんなもの?
マムシは、日本各地に生息するクサリヘビ科マムシ属に分類される毒ヘビです。体長は50~70センチメートルで、頭は小さく三角形、色は暗灰色か赤褐色で黒色の銭形斑があるのが特徴です。一般的に赤褐色の赤まむしの方が薬効が高いといわれています。

有効成分としては、各種アミノ酸で構成される良質なタンパク質(アルギニン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、グリシンなど)、タウリン、ペプチドなどの生理活性物質、カルシウム、鉄、リン、などが含まれます。

マムシは昔から滋養強壮で有名ですが、それは良質なタンパク質によるところが大きいと考えられます。また、コレステロール低下作用のあるタウリンや、動物性脂肪でありながら不飽和脂肪酸のリノール酸が多いので、動脈硬化や高血圧の予防も期待できます。

漢方ではマムシの内臓と皮を取って乾燥したものを反鼻(はんぴ)と呼び、滋養強壮、解毒、腹痛、腫れ物などに用います。また、強壮目的のサプリメントとして、粉末、ドリンクなどに加工したものが多数市販されています。

効果効能
滋養強壮、疲労回復、ホルモン分泌の促進、動脈硬化の予防、高血圧の予防。

注意点
胃腸が極端に弱っている人や妊娠中の人は摂取に注意する。