ビーツの栄養素と効果効能の解説

ビーツ(火焔菜)




どんなもの?
ビーツ(beet)は、地中海沿岸が原産のアカザ科の根菜。名前の由来は、ケルト語で赤を意味する「bette」からきており、日本に伝わったのは江戸時代といわれています。赤い色が出るビートは、ロシア料理のボルシチスープに欠かせない根菜で、旬は夏から秋となります。ビートには青果用(テーブルビート/ビーツ)、砂糖原料用(甜菜)、飼料用の品種がありますが、ここではテーブルビート/ビーツを解説します。
ビーツ

カロリーは100gあたり・・・(根、生)41kcal

成分としては、87.6%が水分、炭水化物、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸)、ビタミンC、ビタミンE、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、リン、鉄、銅、亜鉛、食物繊維などを含みます。

ビーツは、根から砂糖をとる甜菜と同じ仲間なので、ショ糖を含んでいて甘味があるのが大きな特徴です。ショ糖を含むため野菜にしてはカロリーは高めになりますが、疲労回復効果などが見込めます。ビタミン類は葉酸を比較的多く含みますが、その他はどれも微量です。ミネラル類ではカリウムが比較的豊富です。カリウムは体内の余分なナトリウム(塩分)を尿とともに排泄してくれるので高血圧の予防改善に有効です。また、赤み色素はポリフェノールの一種、ベタシアニンによるもので強い抗酸化作用があり、動脈硬化の予防、老化防止、がん予防効果が見込めます。

効果効能
疲労回復、動脈硬化の予防、高血圧の予防、抗酸化作用、老化防止、がん予防。


注意点
特になし。

ビーツ(根、生)100gあたりの栄養成分表
水分 タンパク質 脂質 炭水化物 灰分 廃棄率
87.6g 1.6g 0.1g 9.3g 1.1g 10%
ビタミンA B1 B2 B6 B12 ナイアシン
レチノール βカロテン 0.05mg 0.05mg 0.07mg 0μg 0.3mg
0μg 0μg
葉酸 パントテン ビオチン C D
110μg 0.31mg 0μg 5mg 0μg
E K ナトリウム カリウム カルシウム
α β γ δ 0μg 30mg 460mg 12mg
0.1mg 0mg 0mg 0mg
Mg リン 亜鉛 マンガン ヨウ素
18mg 23mg 0.4mg 0.3mg 0.09mg 0.15mg 0μg
セレン クロム モリブデン 食物繊維 脂肪酸 コレステロール
0μg 0μg 0μg 水溶性 不溶性 飽和 一価 多価 0mg
0.7g 2.0g