サトイモ(里芋)の栄養素と効果効能の解説

サトイモ(里芋)




どんなもの?
さといも(里芋)は、熱帯アジア原産のサトイモ科サトイモ属の一年生作物。サトイモの歴史は古く、紀元前3000年頃には既にインドで栽培され、日本に渡来したのは縄文時代といわれています。地下部分(塊茎)を食用としますが、葉柄を芋茎(ズイキ)として利用する品種もあります。一年中出回るが旬は10月~11月。
さといも

カロリーは100gあたり・・・(球茎、生)58kcal

里芋の主成分はでん粉ですが、ビタミンA(βカロテン)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン)、ビタミンC、ビタミンE、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、亜鉛、食物繊維なども含む。

ビタミン類の含有量はわずかですが、サトイモ独特のぬめりを出す、ガラクタン、ムチンなどの多糖類には注目される効能があります。多糖類のガラクタン(食物繊維の一種)には、コレステロールの吸収を阻害し血中コレステロールを下げる作用、血糖値を下げる作用、整腸作用などがあります。糖タンパク質の一種であるムチンには、胃の粘膜を保護して胃炎や胃潰瘍を予防する効果、タンパク質の消化を助ける作用があります。

カロリーの比較(100gあたり)
サトイモ 58kcal ジャガイモ 76kcal ヤマイモ(自然薯)121kcal サツマイモ 132kcal
カリウムの比較(100gあたり)
サトイモ 640mg ジャガイモ 410mg ヤマイモ(自然薯)550mg サツマイモ 470mg
里芋と他の日常的に食べられているイモを比較すると、里芋は最も低カロリーでカリウムの含有量は一番多いことがわかります。カリウムは体内の余分なナトリウム(塩分)を尿とともに排泄してくれるので、高血圧の予防改善に有効です。

効果効能
動脈硬化の予防、高血圧の予防改善、胃炎・胃潰瘍の予防、血糖値抑制作用、整腸作用。


注意点
特になし。

さといも(球茎、生)100gあたりの栄養成分表
水分 タンパク質 脂質 炭水化物 灰分 廃棄率
84.1g 1.5g 0.1g 13.1g 1.2g 15%
ビタミンA B1 B2 B6 B12 ナイアシン
レチノール βカロテン 0.07mg 0.02mg 0.15mg 0μg 1.0mg
0μg 5μg
葉酸 パントテン ビオチン C D
30μg 0.48mg 3.1μg 6mg 0μg
E K ナトリウム カリウム カルシウム
α β γ δ 0μg 0mg 640mg 10mg
0.6mg 0mg 0mg 0mg
Mg リン 亜鉛 マンガン ヨウ素
19mg 55mg 0.5mg 0.3mg 0.15mg 0.19mg 0μg
セレン クロム モリブデン 食物繊維 脂肪酸 コレステロール
1μg 0μg 8μg 水溶性 不溶性 飽和 一価 多価 0mg
0.8g 1.5g 0.01g 0g 0.03g