ワカメの栄養素と効果効能の解説

ワカメ(若布)




どんなもの?
ワカメは、コンブ目チガイソ科ワカメ属の一年生の海藻。冬から夏にかけて低潮線より深い岩の上に生育し、全長は約40cm~2mになります。成熟すると茎に「めかぶ」と呼ばれるひだ状の胞子葉をつける。波の荒いところのワカメほど美味とされる。乾燥ワカメが一年中出回るが、生のワカメは春が旬。
ワカメ
カロリーは100gあたり・・・(原藻、生)16kcal、(乾燥わかめ素干し)117kcal、(カットわかめ)138kcal、(めかぶ)11kcal

成分としては、ビタミンA(βカロテン)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン)、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、亜鉛、銅、セレン、モリブデン、クロム、ヨウ素、食物繊維などを含みます。

ワカメには、カリウム、ヨウ素、食物繊維が豊富に含まれます。カリウムは体内の余分なナトリウム(塩分)を尿とともに排泄してくれるので、高血圧の予防改善に効果があり、特にヨウ素の含有量は全食品中トップクラスで、生のワカメ100gあたり1600μg含まれます。ヨウ素は子供の発育を促進したり、基礎代謝を高める作用、高血圧・動脈効果の予防効果があります。ただし過剰に摂り過ぎると甲状腺腫、甲状腺機能不全、甲状腺中毒症などを引き起こすので注意も必要です。

ワカメに含まれる水溶性食物繊維の一種であるアルギン酸には、脂質異常症の改善、血糖値抑制作用、糖尿病の予防改善、肥満防止、整腸作用などがあります。更に注目なのが同じく水溶性食物繊維の一種であるフコイダンで、上記の作用のほか、胃粘膜の保護、アポトーシス(Apoptosis)誘導による抗ガン作用があるとされる。また、抗酸化作用のあるβカロテンやビタミンCも野菜並みに含まれています。

効果効能
高血圧の予防、動脈硬化の予防、脂質異常症の改善、血糖値抑制作用、糖尿病の予防改善、胃粘膜の保護、整腸作用、肥満防止、ダイエット、便秘の予防改善、がん予防。


注意点
ワカメはヨウ素の含有量が高いので、甲状腺に疾患がある人は過剰摂取に注意する。

ワカメ(原藻、生)100gあたりの栄養成分表
水分 タンパク質 脂質 炭水化物 灰分 廃棄率
89.0g 1.9g 0.2g 5.6g 3.3g 35%
ビタミンA B1 B2 B6 B12 ナイアシン
レチノール βカロテン 0.07mg 0.18mg 0.03mg 0.3μg 0.9mg
0μg 930μg
葉酸 パントテン ビオチン C D
29μg 0.19mg 4.2μg 15mg 0μg
E K ナトリウム カリウム カルシウム
α β γ δ 140μg 610mg 730mg 100mg
0.1mg 0mg 0mg 0mg
Mg リン 亜鉛 マンガン ヨウ素
110mg 36mg 0.7mg 0.3mg 0.02mg 0.05mg 1600μg
セレン クロム モリブデン 食物繊維 脂肪酸 コレステロール
1μg 1μg 3μg 3.6g 飽和 一価 多価 0mg